CSR・環境方針 | 蔵町工業株式会社
HOME/蔵町工業について/CSR・環境方針

環境方針

基本理念

弊社は、環境活動に対する社内の意識も十分に高まったことから、ISO14001(環境マネジメントシステム)の認証を返上しましたが、引き続き、環境マネジメントシステムを運用しています。
地球環境の保全が人類共通の最重要課題の一つであることを基本理念として、以下に掲げる基本方針にしたがって、今後も引き続き地球環境の保全に配慮した事業活動を行ってまいります。

基本方針

1. 取扱商品である無機薬品、有機薬品、鉱産物その他の化学品の環境及び安全に関する情報の収集に努め、ステークホルダーにその情報を適切に提供し、環境及び安全に配慮した商品を調達し、販売します。

2. 省資源及び省エネルギーの目標を設定し、事業活動の効率化を図り、ステークホルダーと協力して改善活動を実施し、環境負荷の低減及び汚染予防を通じて環境保護に取り組みます。

3. 環境に関連する法令、規制及び規範を遵守し、規制対象となる商品の取扱いは適切に行います。

4. 経営者から社員まで全ての役職員が環境意識を高め、自らの責任を自覚し、環境意識の向上に努め、環境活動を推進します。

5. 弊社のステークホルダーに本環境方針を開示し、本環境方針にしたがった行動を要請します。

令和5年2月5日
蔵町工業株式会社
代表取締役社長 蔵町 周二

CSR企業行動指針

基本理念

企業の社会的責任(CSR)を自覚し、法令の遵守にとどまらず、企業統治、人権擁護及び労働者保護、環境保護及び生物多様性の確保、公正な取引、品質及び安全性の確保、知的財産及び情報セキュリティの保護、社会貢献並びに事業継続計画(BCP)を果たすため、社長室を中心にして、CSRを推進し、以下に掲げる基本方針にしたがって事業活動を行ってまいります。

基本方針

1. 定期的に役職員に対するコンプライアンス研修を実施し、コンプライアンスの企業風土を醸成します。また、内部通報窓口を設置して、コンプライアンスを徹底し、その実効性を確保するため、就業規則において内部通報者に対する不利益な取扱いを禁止しています。

2. 人権の尊重を明文化し、弊社における人権の尊重を徹底し、サプライチェーンにおける人権侵害行為を禁止します。

3. 労働安全衛生マネジメントシステムを導入して、安全な労働環境を整備します。また、経営者が率先して社員の人権及び多様性を尊重し、社員の能力が発揮できる公平な働きやすい職場環境としています。

4. 地球環境の保全が人類共通の最重要課題の一つであることを基本理念として環境方針を定め、それにしたがって、地球環境の保全に配慮した事業活動を行っています。

5. 国内取引及び国際取引における公務員に対する贈賄、不公正な取引、反社会的勢力との取引その他一切の不適切な取引は行いません。また、弊社の情報については自社のホームページにより広く開示しています。

6. 品質保証に関するマネジメントシステムを運用し、調達先における商品の品質管理の状況を監督し、品質に問題があった場合には速やかにその情報を取引先に開示し、取引先との間で対応について誠実に調整することとしています。

7. 知的財産権の利用及び管理については、専門家に確認及び相談をして行います。また、機密情報及び個人情報については、システム上、漏洩防止の措置を講じ、情報管理ルールを策定して人為的な漏洩防止にも努めています。

8. 社会の一員としての自覚をもって、地域社会の活動に参加しています。

9. 緊急非常事態に備えて、社内での連絡態勢を整備しています。また、複数の調達先から商品を調達し、商品の供給に支障が生じないよう努めています。

10. サプライチェーンに本基本方針を開示し、相互協力をお願いしています。

令和5年2月5日制定
蔵町工業株式会社
代表取締役社長 蔵町 周二

お問い合わせ

Contact

ご相談・ご質問等ございましたら、お気軽にお問い合わせください。